普段はあまり気にすることのないお酒の賞味期限。
でも、ずっと飲まずに保管していたら、飲めるかどうか不安になるものです。
実際、お酒には賞味期限があります。ですが、賞味期限はお酒の種類によって異なるため、総じて数ヶ月や数年と一言では表すことができません。
そこで今回は、お酒の種類毎の賞味期限や、味を劣化させないための保存方法について徹底解説していきます。
目次
お酒に賞味期限はある?種類によってはない場合も
まずお酒には賞味期限があります。ただし、全てのお酒に賞味期限が設定されているわけではありません。
実際に缶や瓶などに賞味期限が設定されているお酒は、ビールとチューハイのみです。それ以外のお酒は明確な賞味期限が設定されていません。
なお、賞味期限が設定されていないものは、ウィスキー・ブランデー・焼酎・リキュール・ビンテージワイン・シャンパンなどが挙げられます。
お酒の賞味期限一覧!期限は1年以内が目安
お酒には明確な賞味期限がないものが多いですが、実はその賞味期限は未開封時のものです。そのため、中には未開封時は賞味期限が設定されていなくても、開封後は賞味期限が設けられるお酒もあります。
そこでここでは、代表的なお酒の賞味期限を未開封時、開封時共にまとめてみました。
お酒の種類 | 未開封時 | 開封後 |
---|---|---|
ビール | 製造後9ヶ月 | できるだけ早く |
チューハイ | 約1年 | できるだけ早く |
日本酒(本醸造酒・普通酒) | 製造日より1年 | できるだけ早く |
日本酒(吟醸酒・純米酒・生貯蔵酒) | 製造日より10ヶ月 | できるだけ早く |
日本酒(生酒) | 製造日より8ヶ月 | 2~3日 |
ウィスキー | とくになし | できるだけ早く |
ブランデー | とくになし | 6ヶ月~1年 |
焼酎 | とくになし | できるだけ早く |
リキュール | とくになし | 3ヶ月 |
ビンテージワイン | 約10年 | 3日 |
シャンパン | とくになし | 1ヶ月 |
未開封時の賞味期限がボトルに明確に記載されていないものでも、中にはメーカーなどが目安として発表しているケースもあります。これは瓶詰めの方法や品質へのこだわりなどが関係しています。
また、開封時は「できるだけ早く飲み切りましょう」という表記が多い上、こちらもメーカーによって異なります。気になる場合は購入元に確認してみると良いでしょう。
ビールの賞味期限は9ヶ月
ビールの賞味期限は製造から約9ヶ月で、こちらはどのメーカーのビールであっても変わりません。賞味期限は缶の底に記載されているので、まずはそちらをチェックしましょう。
なお、ビールは賞味期限が過ぎると味わいが変わることがあるとされています。そのため、未開封のものはもちろんのこと、開封後はできるだけ早く飲み切りましょう。
チューハイは約1年
チューハイの賞味期限は約1年です。賞味期限は缶底もしくは、瓶であればボトルの首の部分に明記されています。
基本的にどの種類でも約1年と設定されていますが、アルコール度数が4~6%の低いものは賞味期限が短く、約6ヶ月です。その理由は、アルコール度数が低いということは劣化しにくい焼酎の割合が少ないことを指すためです。
日本酒は種類によって賞味期限が異なる
日本酒は賞味期限がボトルに明記されていないのですが、メーカーなどにより目安が規定されているケースが多いです。
最も長い普通酒と呼ばれる日本酒の賞味期限は、製造日から約1年を推奨されています。日本酒の目安賞味期限において、普通酒が最も長い理由は「火入れ」という加熱処理を行っているためです。
一方で生酒は加熱処理を一切行っていないため、賞味期限が短く設定されています。一応目安は製造日から8ヶ月となっていますが、メーカーによっては未開封の場合でも1週間以内を推奨していることもあります。
賞味期限のあるお酒の保存方法は?温度や光に注意
お酒の賞味期限が分かったら、そのお酒をより長く美味しく保つための保存方法を知っておきましょう。正しい保存方法を知っておけば、仮に見つけたお酒の賞味期限が近くても、風味を保つことができます。
お酒の保存時に気を付けたいポイントは「温度」「光」「塩や油分」です。
早速各ポイントについて詳しく解説していきます。
賞味期限のあるお酒の保存ポイント①温度は20℃以下
お酒の理想の保存温度は、種類によって異なりますが、大半が20℃以下です。基本的にどのお酒においても高温で保存すると、お酒の匂いが変わったり、風味が損なわれたりする恐れがあります。
以下で、お酒の種類ごとに適切な保存温度を一覧表にまとめています。
お酒の種類 | 保存温度 |
---|---|
ビール | 10~18℃ |
チューハイ | 0~10℃ |
日本酒(普通酒) | 5~15℃ |
日本酒(生酒・生貯蔵酒) | 5~6℃ |
ウィスキー | 15~20℃ |
ブランデー | 15~20℃ |
焼酎 | 10~15℃ |
リキュール | 0~10℃ |
ヴィンテージワイン | 10~16℃ |
シャンパン | 10~12℃ |
保存温度が最も低いものは0℃となっており、この場合は冷蔵庫で保管するのがおすすめです。一方で、ある程度保存温度が高いものは冷蔵庫に保存すると、香りが落ちることがあります。
賞味期限のあるお酒の保存ポイント②直射日光を避ける
直射日光による紫外線は、お酒の成分を変化させる恐れがあります。お酒の成分が変化することで色が変わったり、悪臭が発生したりします。
また、直射日光だけではなく、蛍光灯などの光にも注意が必要です。直射日光ほど短時間で影響するものではないですが、徐々にお酒の色や匂いに変化をもたらします。
そのため、保管する場合は暗所に保存するのがおすすめです。さらに、暗所に保存するだけではなく、新聞紙でボトルを巻いたりして、できるだけ光からシャットアウトさせましょう。
賞味期限のあるお酒の保存ポイント③塩・油分を避ける
缶ビールや缶チューハイなどのアルミ缶は、塩やしょうゆの近くで保存すると缶に穴が開く可能性があります。その理由は金属が腐食したことによるためです。
また、防虫剤、灯油、洗剤など、匂いの強いもののそばに置くと、香りがビールにうつることもあります。
これらを避けるためにも、缶類を保存するときは塩・油分の近くに置かず、冷蔵庫に保管しましょう。
賞味期限が切れたお酒は飲んでも平気?品質に問題はない
賞味期限があるお酒をしっかりと保存していても、うっかり賞味期限が切れているというケースもあります。
万が一賞味期限が切れている場合でも「飲んではいけない」という定義はありません。そもそも賞味期限とは「美味しくお酒を飲むための推奨期間」という形で決められているものです。
ただ、賞味期限が切れていると、風味の劣化などはあり得るので、本来の美味しさを味わえるベストな状態である保証はありません。
賞味期限が近いお酒はどうするべき?対処法は3つ
お酒を家に保管するのであれば、お酒の賞味期限が残り1ヶ月を切っているようなものを見つけた場合の対処法も事前に知っておきましょう。
賞味期限が近いお酒を見つけた際の対処法は以下の3つです。
- 早く飲み切る
- 料理酒として使う
- 買取に出す
それでは早速下部で詳しく解説していきます。
賞味期限が近いお酒の使い方①未開封でも早めに飲もう
賞味期限が近くてもお酒を飲むことは可能です。ただ、いくら未開封だからギリギリまで大丈夫だろうと安心するのではなく、早めに飲み切るのがおすすめです。
元々設定されている賞味期限は未開封のものでかつ、保存状態が良いものであることが条件です。そのため、お酒の保存で重要な温度・光を守り、適切な保存をしていないと、例え未開封であっても味が劣化している可能性があります。
また、未開封時の賞味期限はなくても開封後の賞味期限が推奨されている場合は、必ず早く飲み切りましょう。まれに開封から賞味期限いっぱいまで保管したものを飲むと、おなかを壊すなど身体に影響を及ぼす可能性もあります。
賞味期限が近いお酒の使い方②料理酒として使う
賞味期限が近くて飲みたいと思わない場合は、捨てずに料理に活用するのがおすすめです。料理にお酒を使うと、食材の風味や柔らかさを増してくれるなどのメリットがあります。
また、お酒本来の味をたしなむわけではないので、万が一風味が劣化していても気になりません。
以下の一覧表はお酒ごとの料理活用におけるおすすめのポイントを簡単にまとめたものです。
お酒の種類 | 料理活用のポイント |
---|---|
ビール | 肉が柔らかくなる サクサク衣の天ぷらができる |
日本酒 | 味の染み込みを良くする 素材を柔らかくする |
白ワイン | 肉・魚の臭み消し 魚をふっくらと焼き上げる |
赤ワイン | 旨味やコクを増加させる 肉汁を閉じ込める |
ブランデー | 食材の香りを引き立たせる |
そのお酒によって特徴が違い、「サクサク衣の天ぷらができる」「肉汁を閉じ込める」など、特有の効果が望める場合があります。
賞味期限が近いお酒の使い方③買取に出す
料理酒として使用するのに抵抗がある場合は、買取業者に依頼してみましょう。賞味期限が近くても、お酒の買取の買取をしてくれることがあります。
ただ、ほとんど価格がつかない場合や、中には買取不可の業者もあります。そのため、もしもお酒を見つけたら早めに買取に出すのがおすすめです。
また、開封後のお酒は大半の業者が買い取ってくれません。もし開封済でも買取ってもらいたいのであれば、事前に問い合わせをしましょう。
賞味期限のないお酒は高価買取も!「長期保存」がカギ
買取に出す場合は、そのお酒が長期保存が可能なものかチェックしましょう。長期保存できるものは、需要が多いため、高価買取になる可能性があります。
また、賞味期限がないお酒の一種であるウィスキーやブランデーは、瓶に価値がある銘柄も存在します。空き瓶単体でさえ最低5,000円程度の買取価格なので、未開封であればもっと高値つくことが予想されます。
もし、お酒を買取業者に依頼するなら、福ちゃんがおすすめです。福ちゃんは全国対応の買取業者で、200万点以上の買取実績があります。そのほか、即日査定可能・出張料無料など幅広いニーズに対応しています。
まとめ:お酒の賞味期限をチェックして美味しくお酒を飲もう
ここまでお酒の賞味期限や保存方法、保存のポイントを解説してきました。
賞味期限はお酒を美味しく飲める期間です。今回紹介した保存のポイントを参考に、風味を劣化させない美味しいお酒を飲みましょう。
もし、賞味期限が迫っていたら、買取業者に依頼するのもおすすめです。美味しく飲んだり、高く売ったりして、賞味期限のあるお酒を賢く使用しましょう。