ネットオフは、宅配専門で買取サービスを展開しています。中古品の販売サイトも持っており、流通量が多く、幅広いアイテムを買い取ってもらえます。
宅配買取には3つのコースがあり、それぞれルールが違いますが、どういった特徴があるのでしょうか。買取の流れや口コミをご紹介します。
目次
ネットオフの基本情報と特徴
出張買取 | 全国 (5,000冊以上の商品買取の場合のみ) |
---|---|
宅配買取 | 全国 |
店頭買取 | – |
買取対象 | 書籍・DVD・CD・ゲーム・バッグ・洋服・財布・時計・ジュエリー・金・プラチナ・携帯電話・楽器・ホビー・スポーツ用品など |
入金方法 | 指定口座に振込 |
査定料金 | 無料 ※宅配買取の返送料は有料 |
受付時間 | 年中無休 (電話窓口:10:00~18:00) |
- 本・CD・DVD以外の取扱も豊富!
- 会員数300万人突破の買取サービス
- 最短2日でスピード振り込み!
ネットオフの悪い口コミ・評判



ネットオフの良い口コミ・評判



ネットオフの宅配買取の種類
ネットオフの宅配買取には、3種類のコースがあります。
- 本&DVD買取コース
- もえたく!フィギュア買取コース
- ブランド&総合買取コース
ここからは、それぞれのコースについて詳しくご紹介します。
本&DVD買取コース
本・DVD・ブルーレイ・CD・ゲームソフトに特化した買取コースです。
基本的には、合計30点以上から宅配買取を行うことができます。22時までに申し込めば、最短で翌日の午前中に集荷してもらうことも可能です。
また、最新作・人気作で高値で取引できるものは1点からの取引が可能で、ポスト投函で郵送できる「ポストにポン買取」サービスを利用することができます。
もえたく!フィギュア買取コース
フィギュア専門の買取サービスも利用できるのは、ネットオフの特徴のひとつです。ドールや抱き枕カバーなど幅広いアニメ関連グッズの買取を行っています。
段ボールも無料で手配でき、送料・キャンセル時の返送費も無料です。査定後は最短で当日に入金してもらえます。
また、愛情査定など独自のボーナス査定も行っているのも面白いポイントでしょう。
ブランド&総合買取コース
ブランド品から幅広い商品の買取を行うのが「ブランド&総合買取コース」です。
ブランド品から金・プラチナ製品、デジタル家電、携帯電話、楽器、スポーツ、アウトドア、教材&文房具など幅広いジャンルの買取を行っています。
送料・キャンセル料は無料で、査定費用もかかりません。
ネットオフで本やフィギュアを売るには?【宅配買取の流れ】
さて、ここからはネットオフの宅配買取サービスを利用する際の流れを紹介します。サービスの流れを知っておけば、宅配買取が初めての方でも簡単にトライすることができるでしょう。
①インターネットor電話で申込
まず、申し込みはインターネットと電話、2つの窓口があります。ただ、書籍に関してはインターネットのみの受付ですので注意しましょう。
また、会員登録は任意で、ゲスト会員での申し込みも可能なため、気軽に利用することができます。
②商品の梱包
集荷を希望した場合、それまでに商品の梱包を行います。現在は、申し込み時に無料で段ボールを手配することも可能のため、段ボールが手元にない場合は活用するとよいでしょう。
また、「商品送付書」も必須となります。そして「本人確認書類」をデータでなく、コピーで渡す場合は、集荷までに用意しておきましょう。
ブランド&総合買取コースの場合、希望に応じて、段ボールや緩衝材などをセットした宅配キットを無料で送付してもらえます。ゴルフクラブなど梱包が難しいものも専用の箱を用意してもらえるため、とても便利です。
③集荷orコンビニ持込発送
商品の発送は、集荷以外にコンビニ等に持ち込んで行うことも可能です。
集荷の場合、宅配業者が指定の時間帯に印字済の着払い伝票をもってくるので、それを貼るだけです。
自宅での集荷が難しい場合は、ヤマト運輸の営業所またヤマト運輸の取り扱いがあるコンビニエンスストアに持ち込むことができます。その場合は、自身で宛先や品名を記入する必要があるため、注意しておきましょう。
④入金
査定後、査定金額がメールまたはハガキで通知されます。メールまたは電話で同意し買取が成立したら、すぐに入金となります。査定結果から5日間、連絡がない場合は自動的に承認とみられるため、注意しましょう。
また、本&DVD買取コースでは自動承認を選択し、査定後同意確認の連絡なしにすぐに振り込んでもらうことも可能です。処分が目的で高値での取引にこだわらない場合、取引の時間を短縮したい場合は利用するとよりスムーズでしょう。
ネットオフのメリット・デメリット
ネットオフの買取は、宅配買取に特化している分、良い点と悪い点が存在します。ここからはメリットとデメリットに分けて、ネットオフの買取サービスについて整理していきましょう。
ネットオフに買取を依頼するメリット
ネットオフのメリットのひとつは、段ボールを無料で提供してくれる点です。他業者には段ボールは有料の場合もあるため、この点はメリットと言えるでしょう。
最新作や人気作に利用できる「ポストでポン買取サービス」では1冊から取引することができるのも、便利なポイントです。対象商品も随時ホームページで確認することができます。
また、買取だけでなく、中古の本・DVD・CD・ゲームソフト等を通販購入することができるのもうれしいポイントと言えるでしょう。
さらに、取引に信頼性やセキュリティへの安全性を求めている場合は、世間にも認知された大手企業でもあることはメリットのひとつして数えることができるのではないでしょうか。
ネットオフに買取を依頼するデメリット
逆にデメリットとしてまず挙げられるのは、店舗を構えていないため、ポストでポン買取対象外のものは、30冊以上でなければ買取ができないという点でしょう。本&DVD買取コースの場合は、返送費は有料となるため、この点も注意が必要です。
また、引っ越しなどの理由でいろいろなジャンルのものを一度に処分したい場合は、コースに分けて梱包をする必要があるので、手間がかかる分、デメリットに感じる方もいるでしょう。
ネットオフの買取で失敗しないためのポイント
ネットオフは、処分したいもののジャンルが決まっている場合はとても便利に活用することができます。最新作や人気作品を売って、次の購入への資金に回すサイクルを作りたい場合は、「ポストでポン買取サービス」がとても便利です。
また、本&DVD買取コース以外で取り扱う商品については、査定後の返送料は無料となります。取引したい商品によって、上手に活用すると良いでしょう。
ネットオフに関する3つのQ&A
ネットオフを利用する際に、多くの方が気になるポイントをQ&A方式でまとめてみました。実際に利用する前にチェックしてみましょう。
Q1. 買取コースはどうやって選べばいい?
売却する品物によってコース選択をする必要がありますが、コースの名前を目安にします。
- 本&DVD買取コース(本、コミック、CD/DVD/Blu-ray、ゲームソフト、ゲーム機本体など)
- もえたく!フィギュア買取コース(フィギュア、プラモデル、ドール)
- ブランド&総合買取コース(ブランド品、上記以外の品物)
詳細は公式サイトをチェックしてみてください。
Q2. 買い取ってもらえない物は?
雑誌やフリーペーパー・同人誌、新品・未開封商品、同一の複数商品、非売品、児童ポルノなど法律上禁止されている商品については、取り扱いができません。
また商品の状態が悪いものも買い取ってもらえないため、気になる場合は事前にホームページや電話窓口などで確認しておくとよいでしょう。
Q3. 電話やメールで見積はしてもらえる?
実際に商品を見る前に見積をしてもらうことはできません。人気商品であれば、ホームページ上に大体の買取価格が提示されています。
ただし、商品の状態によって買取価格は変動するため、あくまで参考にするのがよいでしょう。
ネットオフの買取の口コミ・評判まとめ
ネットオフは多くの利用者がおり、大手企業が運用しているため、信頼性が高い買取サービスといえます。
買取の手続きをインターネットのやり取りのみで行うことができるため、店舗に持ち込むことが難しい方、忙しくて時間が取れない方に人気のサービスです。
さまざまなジャンルの商品を取り扱えるため、家の整理や引っ越しの際に利用される方も多いようです。一度登録すれば、さまざまなタイミングで活用することができるでしょう。
ネットオフの運営会社情報
会社名 | リネットジャパングループ株式会社 RenetJapanGroup,Inc. |
---|---|
設立年月日 | 2000年7月 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区平池町四丁目 60番12 グローバルゲート26階 |
電話番号 | 052-589-2292 |
事業内容 | インターネット・リユース事業 小型家電リサイクル事業 |
古物商番号 | 541050100100 愛知県公安委員会許可 |
公式サイト | https://corp.renet.jp/ |